2023.9.1-2 大天井岳、燕岳縦走 大天荘宿泊

2023年9月1日金曜と2日土曜にかけて、大天井岳と燕岳を縦走したのでつづっておきます。

目次

日程

2023.8.31(木)移動

毎日あるぺん号の夜行バスで東京の竹橋から一の沢バス停まで。

2023.9.1(金)大天井岳、大天荘

4:00 一の沢バス停到着

5:00 準備して出発。約三時間で常念小屋

8:00 常念小屋

11:30 大天荘

12:00 大天荘で昼食(インディアンランチ)

13:00 大天井岳へ10分ほどで山頂

17:00 夕飯(いも煮とハンバーグ)

18:00 再度、大天井岳で夕陽を見る

19:00 月の出 スーパームーンを見る

20:30  消灯、就寝

9.2(土)燕岳

4:00 起床

4:30 荷物を置いて大天井岳へ

5:00 日の出を見る

6:00 荷物を持って出発(朝食は弁当をもらう)

7:00 途中景観のよいところを見つけて弁当を食べる

8:00 燕山荘に到着

8:00-9:00 燕岳往復

9:00 燕山荘出発

10:00 合戦小屋 すいか食べる

11:30 中房温泉に下山到着 温泉入浴

13:00 毎日あるぺん号で帰路出発

19:00  新宿到着

総費用

バス代
往路11500円
復路7500円

宿
一泊夕食朝弁当 13,900円

その他食事
常念小屋 コーラ500円
昼食 大天荘 インディアンランチ(カレー) 1500円、コーラ500円
ビール 800円
その他行動食 コンビニでパン等 1000円
合戦小屋 すいか 500円
中房温泉 コーラ300円

その他
山バッジ 常念岳、大天井岳、燕岳 各500円 計1500円
ポストカード 燕岳150円
温泉入浴 950円

計40600円

思い出ポイント

朝の出発

常念小屋の前には、槍ヶ岳!

今回は登らなかったけど、今度は登るよ!常念岳。

遠くには富士山も!

槍が間近!

 

大天荘のインディアンランチ。フライングで先っちょ食べちゃった。。おいしかった!

大天荘からすぐの大天井岳

 

360度の大パノラマ

槍ヶ岳を目の前に見れるのは、いいですね!

夕食のハンバーグ 山荘と思えない、味の良さ!

夕焼けは残念ながらきれいに見えず。

この日はスーパームーン!上から見る月の出は、下から見上げるのと違って少し異様なんですよね。スマホカメラだからそれが表現できないのが残念。

日の出の時間にほぼ月入りだったので、槍ヶ岳方面に月が浮いてて幻想的!

大天井岳からの朝焼け!天気がよく日の出バッチリ。朝焼けする槍ヶ岳、穂高連山も素敵。朝焼けの色が変わる時間が好きなんですよねー。

燕岳を目指します。

途中、サルに遭遇。結構近い。人なれしているのか、特に威嚇なんかもしてこない。

 

見えてきました、燕岳。私の勝手な意見ですが、槍ヶ岳が山のキングオブキングで、燕岳はクイーンオブクイーン。美しい。

燕岳

早々に下山。途中、合戦小屋で名物のすいか!のどが渇いていたので生き返る!

無事、中房温泉に到着。ここで温泉につかりました。ソフトクリームが名物だったのかな。知らずにコーラを飲んでしまう。ソフトクリーム食べたかったけど、帰路のバスのトイレが心配なので、諦めました。

 

感想

ずっと行きたいと思っていた北アルプス表銀座。

遠いし、距離も長いだろうと不安でしたが、危険個所はほとんどなく、歩きやすいし、人も適度にいるのでさみしくなかった。

なにより景色が最高!

穂高連山と槍ヶ岳を反対側からばっちりと見れるのは、最高に楽しかった。

特に360度パノラマのところが何か所もあり、穂高連山ほか八ヶ岳や立山、遠くには富士山と贅沢に見える。

高い山の頂上にいると、山頂の神々が話をしているように思え、自分がそこにいることに感動をした。

今回は、常念小屋から大天井、燕岳方面に行ったので、今度は常念岳、蝶ヶ岳にいき上高地に降りたいと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次