2024/03/4 湯河原幕山で梅を楽しむ 城山で相模湾を一望

湯河原駅からバスを使っていけるハイキングと梅と相模湾を一望できる、梅の時期に毎年行っている私の好きなコースです。

幕山は斜面一面が梅。

さらいに、そこから歩くこと1時間半ほどで城山に。
城山は相模湾が一望できる眺望が最高、なのに人が少ないお宝スポットです。(あまり言いたくないのですが。。)

そんなルートを歩いてきました!

3月上旬で梅が見ごろかもと思って、有給取って3月4日の月曜日に行きましたが、残念ながら梅はほとんど散ってました。8~9割が散ってた感じです。温暖化の影響なのか、2月中旬ごろが見ごろだったようです。

目次

山の説明

幕山は山麓に紅・白・白紅が混ざり合った約4000本の梅を誇る湯河原梅林(ゆがわらばいりん、幕山梅林)があり、例年2月中旬から3月中旬に梅まつりが開催されています。またクライミングができることで有名です。

梅まつりと梅を楽しんだら、幕山山頂のハイキングを楽しむ方も多いです。

幕山は標高626m。ふもとから1時間半ぐらいでしょうか。いいハイキングになります。

城山はあまり人がいないのですが、昔、山城があったようで、山頂は少し広めの原っぱで、その先には相模湾が一望できる絶景スポットです。

アクセス

最寄駅からの鉄道路線
小田急線で小田原へ。
小田原からJR東海で湯河原へ。
湯河原からバスで鍛冶屋バス停。

帰りは湯河原駅がゴールで、鉄道路線は行きと同じルート。
家からの所要時間2時間半。

この日は帰りに小田急線の人身事故にあい1時間以上、時間をロスしました。

費用

項目金額
最寄り駅からの交通費 行き帰り 鉄道・バス合計2,576円
食事1,000円
温泉入浴せず
その他 山バッチなどなし
3,576円

ルート・時間


距離 13.7キロ
のぼり 1,210m
くだり 1,290m

標準タイム 6時間55分(休憩なし)

予定タイム 5時間(休憩なし)コースタイム×0.7

08:20 スタート 鍛冶屋バス停
09:20 南郷山山頂
09:50 白銀水
10:00 幕山
10:40 湯河原梅林入口
11:00 休憩して出発
11:45 しとどの窟
12:00 外輪山
12:20 城山 土肥城跡 お昼ご飯
13:50 下山開始
14:30 湯河原到着

休憩1時間半含めて、6時間10分

コメント

スタートは鍛冶屋バス停で降りるとご老人者がありここで出発祈願をしてスタートご老人者は大木がありご利益ありそう天気良し

スタートから十分程で相模庵が見れる絶景ポイントあり

登山道に入ってしばらくしてからゴルフ場が出てきます。

ゴルフ場過ぎると山道に入っていきます

比較的ゆるやかな段差が少ない山道を歩いていくと、南郷山と幕山の分岐に入ります

1時間ほどで南郷山山頂、南郷山山頂の手前に真鶴半島が一望できる絶景ポイントあります

ここから幕山に向かって歩いていきます。普通はふもとの梅を楽しんでから、幕山に登る人が多いのですが、こちらのルートだと、幕山山頂に先に行き、そこからから下りていき、梅を楽しめるのでとても楽しいコースです。

南郷山から幕山へ向かう道中で、幕山という案内がなく間違えるところがあるので注意が必要です。白銀水への案内がありますので、白銀水へ向かいます。私は間違えてまっすぐ行ってしまい10分ぐらいロスをしました。

さらに降りてきて、道に迷う箇所がありますので注意。

白銀水
一年中枯れないいけ源頼朝に縁がある池だそうです。このあたり鎌倉時代にゆかりがあるところが多く、源氏がうろうろしてたようです。

幕山の山頂は原っぱが程よく広がっていて気持ちよく、真鶴半島も一望できます。ゆっくりするのもいいかも。

私は南郷山から来ましたが、梅を見てから登ってくる人達がたくさんいます。標高626mなので程よい山です

さて、ここから下山して梅を楽しみます

このルートのいいところは、下山して上から梅を楽しむことができることです

幕山から下りること30分、梅の斜面のお目見えです。
残念ながら、8割くらい散ってます(涙)

今年は温暖化の影響なのか、2月中旬ごろに満開を迎えたようです。

ふもとでは梅まつりをやっていて飲食店が出店してます。

箱根の地ビールをいただきました。花よりビールと梅を楽しみながら味わおうと思いましたが、散っているので悲しかったです。。

梅ソフトクリームを食べる、残念ながら写真撮るのを忘れ、程よい甘酸っぱさのソフトクリームを楽しんでました。美味しいですよ~

クラフトビールとソフトクリームを楽しんだら、いざ城山へ。

城山へ向かう道は山深い道で人通りも少なく、結構好きな道です

しとどの窟はかつて源頼朝が身を隠した場所とは言われていて、とても神秘的です

大きな窟になっていて、人が身を隠すには十分な大きさですかつて頼朝がここで目を隠したというのはとても感慨深いものがあります

さて、ここから城山に向かいますが地味に舗装された道がきついです

箱根の外輪山を見渡せます。

そしてついに城山、開けた景色が最高です!
ここは本当に綺麗。
山頂が芝生で相模湾が一望できます!

おなかも程よく減っているので、ホットサンドとミル挽きのコーヒーと贅沢を堪能しました!

道中重ったけど、その分美味しいし贅沢!

なんでもそうですが、手間をかけると美味しいですね。

普段は山頂でゆっくりすることもないのですが、この日は1時間半も長居してました。。。

そして、下山です。下山コースは舗装された道が結構続きます。

そして、湯川駅に到着。温泉に行こうか迷いましたが、今回は山頂でゆっくりしすぎたので、温泉は入らず、すぐに帰宅しました。

来年は梅の見ごろを狙ってまた来ます!

使ったアイテム

イワタニプリムス・イージークック ノンスティック・ソロセットMコーヒーミル

ホットサンドメーカー
サポーター
スパッツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次