桜の季節なので、お花見登山です!
ほぼ毎年行ってる秦野の弘法山に今年も行きました。
秦野駅から鶴巻温泉駅までの縦走が一般的ですが、それだと物足りないので、蓑毛までバスで行き、大山の麓から降りてくるルートにしました。
山の説明
弘法山(こうぼうやま)は、神奈川県秦野市東部にある標高235 mの山であり、丹沢山塊の南端に位置する。隣接する権現山、浅間山とともに弘法山公園となっている。地元では、これらの山をまとめて弘法山と呼ぶことも多い。
弘法大師がこの山で修行を行ったとされる故事に由来する。山頂には釈迦堂、鐘楼、乳の井戸がある。
wikipedia
アクセス
最寄り駅から小田急線で秦野駅
秦野駅からバスで蓑毛バス停
片道1時間半
帰りは秦野駅から小田急線で最寄り駅。
片道1時間
費用
項目 | 金額 |
---|---|
最寄り駅からの交通費 行き帰り 鉄道・バス合計 | 1,534円 |
食事(行動食含む) | 1,000円 |
その他 山バッチなど | なし |
計 | 2,534円 |
電車代は大山フリーパスを使えば1,430円でした。朝時間がなくてあわててたので普通に乗っちゃった。100円損しました(T_T)
ルート・時間
距離・標準タイム・予定タイム
ヤマップのルートを張り付ける
11.6キロ
標準タイム 5時間半(休憩含まず)
実績タイム4時間
07:50 スタート 蓑毛バス停
09:10 高取山
09:35 念仏山
10:05 弘法山
10:30 昼休憩
11:00 リスタート
11:35 弘法山登山口
11:50 ゴール秦野駅
コメント
家出るとき、雨が降ってましたが、秦野のあたりは雨雲なし。
9時から晴れマークも出ていたので思い切って行きました。
雨だからなのか、登山客は少なめ。
8時くらいから太陽がお目見え。このまま晴れてくれたら嬉しいです。
町の桜は8分咲くらいでしょうか。
弘法山の桜もそれくらいかな。
満開が見たかったですが、やむなしです。

蓑毛バス停を出発。
青空が少し見えてきました。
暖かいし、歩いている間に桜が咲きそうです。
蓑毛バス停からは程よい登りです。8時20分分岐にきました。
湿度高く汗がすごい💦


道中は道幅も広く歩きやすいです。
マイナールートなので、人も少なく。
途中たぬき?がいました。


9時10分高取山に到着。日も差してきて蒸し暑いです。
弘法山のあたりで桜まつりをしているので、太鼓の音が聞こえます。
桜が楽しみです。


念仏山で少し視界が開けました。

弘法山に到着!桜が綺麗に咲いてます!



弘法山から権現山の道は桜が咲き誇ってますね。ハイキングをかねて花見が出来るので、このコースは最高です(^^)
以前は、秦野駅から登って鶴巻温泉駅に降りて温泉を楽しんでましたが、それだと距離が短いので、今回は蓑毛バス停から登って、弘法山に来て、
桜を見ながらはビール!が楽しみになってます(^^)
道中水は1口くらいで、カラカラにしてます。ので、めちゃビール美味い🍺

今日はごはんを家から持ってきて、レトルトカレーをカセットコンロであたためて食べます(^^)
弘法山から権現山、特に権現山あたりは桜がたくさんあって見応えありますね(^^)
お花見ハイキングは弘法山~権現山が関東では1番かも。

権現山は広場になっているので、ワイワイガヤゴヤと楽しめます。

ちょっとした展望台から見る桜と塔ノ岳は格別ですね。
昼頃から人も多くなってきました。
秦野駅から1時間程度、登りもそんなにキツくないので人気ですね。

早めに下山しました。

降りたところから、駅までは川沿いを歩けるのでのんびり気分です。
また来年きたいですね(^^)
使ったアイテム
カセットコンロ
サポーター
スパッツ
イヤホン
オーディオブック
コメント