冬晴れで空気が澄んでて富士山よく見えそう!
山頂でゆっくりご飯でも、と思い神奈川県足柄にある大野山へ!
低山ながらも大きな富士山を楽しめますよ!
登山初級の方、ご家族連れにも良い山です!
山の説明
大野山は神奈川県立丹沢大山自然公園に属する。
山頂一帯は、神奈川県立大野山乳牛育成牧場(昭和43年度に完成)として利用されてきたが,2016年(平成28年)の3月31日をもって県営牧場としては廃止することになった。
山頂部では牧草地が広がり眺めが良く、場所を変えれば360度の展望があり、箱根山や富士山、足柄平野や丹沢山地の眺めが良い。
Wikipedia
アクセス
小田急線で新松田駅
新松田駅からJR御殿場線で谷峨駅
新宿から1時間40分から2時間
この日は谷峨駅スタートのピストン。
費用
交通費行き 892円
交通費帰り 892円
(自宅最寄り駅から)
食事
コンビニ 朝、昼1500円
ちょっと買いすぎ。。。
ビールを買ったからですね。。
ルート 距離
標準タイム 4時間
タイム:2時間15分 休憩入れて4時間
8:25 谷峨駅スタート
9:40 大野山山頂
11:20 下山開始
12:20 谷峨駅着
コメント
朝から快晴。今日は富士山をバーンッ!!と見られそうです。

田んぼを抜けたところ。橋がやや古い。
駅から歩道橋渡り、たんぼを抜けて、車道をしばらく歩きます。

低山ながらも富士山楽しめます
山道に入ってから40分くらいは普通の道。途中、鉄塔のところから富士山バーンッ。

低山で、こんな景色が長い間楽しめます

富士山と反対側は、相模湾を一望

山頂の10分ほど手前に東屋が。ここで休憩してゆっくり富士山を楽しむのもいいですね。

山頂手前。原っぱで富士山を贅沢に見れそうですが、柵があって進入禁止になってます。

大野山山頂です!

冬の山頂で温かいのを飲むのは最高です
山頂から離れたトイレ 年季が入っててやや使いづらいかも山頂のトイレ。きれいっぽいですが、故障のため使えず2024年1月27日時点。

山頂の原っぱには桜の木が何本か。桜の季節も良さそうです。

山頂は広々とした原っぱが。
40分くらい経つと、いよいよ富士山見放題ゾーンです
低山と思えないほどの見晴らしです。
低山ですが、木がないのでスコーンと富士山見えます。
30分くらいは富士山楽しめて、山頂付近に来ます。
山頂手前にススキが広がる地帯があるのですが、ここで休憩できると最高なんですが、柵があって入れません。。。残念。
そんなこんなで山頂です。
山頂は原っぱが広がってて気持ちいいっす。
山頂では、今日はガスバーナー持ってきてセブンの豚汁。
身に染みる~。
イワタニカセットガスジュニアコンパクトバーナー 簡単・便利・軽量 使ってみての感想
からの生ジョッキ缶でひんやり(笑)
ただいま午前10時。
人間失格な感じでいいですね。
ご飯を食べて山頂の原っぱでシートを敷いてまったりです。
山頂には桜があるので、咲く頃も最高ですね。
ちなみに、2024年1月27日時点、山頂にあるトイレは故障のため使用不可でした。
山頂から牧場の方へ200mくらい下ったところのトイレを代わりに使用です。
だいぶボロい感じのトイレでした。。。
比較的キレイなトイレは谷峨駅から山頂の途中にあるトイレです。
そんなこんなで下山です。
山北駅に降りるルートがありますがそのルートは、舗装された道が長くて少し面白くなかったので、今回は谷峨駅に降りるピストンにしました。
下山はやや早歩きです。
無事下山しました。
山バッジ
なし
まとめ
低山ながらも富士山がよく見え、さんちが原っぱなので良い山でした!
初級者、家族連れにおすすめです!