高尾山 楽しむとどれぐらい費用がかかるか検証 一回飲み放題に行くより一日楽しむ!

高尾山でのレジャー費を考える。

登山におけるタイムプランニングも大事だけど、マネープランニングも大事!

高尾山の魅力は他のサイトやブログでも書かれているので特に書きませんが、高尾山で遊ぶとどれぐらいお金がかかるか検証してみる。

行動  時間  費用
新宿発  7:00  381
高尾山口着  8:10頃
6号路で登山開始  8:30
山頂到着  10:00
   山頂ビール(缶ビール持参)  500
   おにぎり持参  200
稲荷山コースで下山開始  12:30
清滝駅付近着  13:30
     千代乃家 そば団子  130
     トリックアート  14:00  1,100 200円割引き後
     極楽湯  15:30  1,000
     極楽湯で食事  17:00  1,300
高尾山口発  18:00  381
     合計  4,992

(子供連れってたから1.5倍増し・・・)

結構楽しんで大人一人5,000円以内なら、一回2時間飲み放題の居酒屋行くより楽しい♪

(飲み会多いので私のお金の基準は飲み会一回5,000円が基準)

高尾山は京王線で行けますが、京王線は安い印象。

小田急線の大山、丹沢も行くけど、それと比べると手ごろに行けるかな。

ケーブルカーを使うともうちょいかかるけど、ちょい登山を楽しむし、節約にもなる。

ちなみにケーブルカーを使うなら、「高尾山きっぷ」がお得。

電車賃が20%割引きなのと、極楽湯で100円割引き。

山頂では、持参したビールとおにぎり。

頂上の売店でも買えるけど、保冷バッグに保冷剤たくさん入れて、ビールを入れていく。結構重くなるけど、これもトレーニング。

保冷剤たっぷりなので、かなりキンキンにビールが冷えてる!

ひと汗かいて頂上で飲むビールは最高!

いつもは350の缶で十分だけど、こないだは500の缶2本飲んでもそんなに酔わなかった。(笑)

下山後は、千代乃家のそば団子。高尾山に行くといつも食べる♪

スイーツ男子としては、高尾山のそば団子と天狗焼きは大好き♪

今回は初めてトリックアートで遊ぶ。

ここのクーポンは印刷して提示が多くて面倒くさいと思ったが、印刷なしでクーポン割引きを受けられる「ジョルダンクーポン」がおすすめ。

スマホから会員登録なしで、提示だけで、最大5人まで1人200円の割引きが受けられる。

子供連れならとても楽しめる。

立体に見えるのが面白いけど、肉眼で見るのと、カメラ越しに見るのとでは、見え方が違って、カメラで見たり撮ったりしたほうが、よりトリックアートになるので、カメラらは必須。

その後、温泉入って、飯食べて、ビール飲んで(笑)

ビールに登山は最高のおつまみ♪

ということで、一回飲みいくコストで一日楽しく遊べるのだ!

トリックアートと温泉入らなければ、もっと安く楽しめる。

高尾山はとても手ごろなスポット。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次