南九州遠征!
南九州の百名山三座を登ります。
第一弾は、韓国岳と高千穂峰です!
こちらは、韓国岳の記事です。
登る二日前に季節外れの大雪が山間部に降り、思いがけず、雪山となりました。
山の説明
韓国岳(からくにだけ)
韓国岳は宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の最高峰で、標高1700mを誇ります。
山頂からは霧島連山の壮大な景色や、天候が良ければ桜島や開聞岳まで見渡せます。
火山特有の荒々しい地形と、大浪池の美しい火口湖が魅力。
登山道は整備されており、初心者でも挑戦しやすいですが、
火山活動の影響による規制情報を事前にチェックするのがおすすめです。
ダイナミックな自然を体感できる、九州屈指の登山スポットです。
アクセス
飛行機で鹿児島空港入り。
そこからレンタカーを借りて、えびの高原まで行きます。
また、えびの高原に戻ってきて、車で次の高千穂峰に移動です。
ルート・時間
えびの高原バス停スタート
韓国岳登山口
硫黄山火口展望所
韓国岳山頂
つつじが丘登山口下山
コメント
南九州百名山三座制覇の第一弾は、韓国岳です。
お隣の高千穂峰も登ります。
韓国岳は、前々日に3月には珍しく雪が降り、雪山になってました!
今シーズンは雪山には行かない予定でしたが、思わぬ機会に雪山を登ることに。
しかも、トレランシューズで来てしまい、靴に不安ありです。
急遽、百円ショップで靴にかぶせるビニールを購入し、防水機能を高める作戦を決行しました。
靴にビニールをかぶせその上に、チェーンスパを履きました。
ビニールだけではさすがにツルツル…
一応最後まで機能してくれ、靴は濡れずにすみました!
が、ビニールはビリビリ、中は蒸れて汗で靴下は濡れてました(笑)
話は戻して、韓国岳。
こちら雪山と青空で、最高の景色を楽しめました。
森林も雪がかぶってて、樹氷となり神秘的な景色となりました。
途中からは、大池が見えたりお隣高千穂峰が見えて、眺望も最高。
やっぱり登山は晴れた日ですね。
大池は一周したかったですが時間がなかったため、手前でスタート地点に戻りました。
足元は雪なので、チェーンスパは大活躍でした。
サクサク登れますね。
途中から、火山の軽石になったので、水はけがよいからなのか、雪は溶けていました。
ここからはチェーンスパは不要に。
でも、外すタイミングがなく、そのままつけて登頂しました。
山頂は快晴。
遠くまで見れました。
九州まで来た甲斐ありました。
下りもチェーンスパは大活躍。
大池の分岐からは、比較的傾斜のない下り。
雪山の中を走る感じで抜けました。
無事下山
以前は縦走できたようですが、火山の影響?なのか通れなくなっているので、車で移動し、お隣高千穂峰です。

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2
使ったアイテム
サポーター ZAMSTザムスト 腰・膝
スパッツ CW-X
ザック TRAILblazer20
ポール モンベル
チェーンスパイク
シューズ アシックス
コメント