20250315 東京 高尾山 高尾山〜北高尾〜木下沢梅園

次の木曜日から、南九州に遠征のため、トレーニング登山をと思い、距離の長い南高尾、北高尾をせめました!

下山後は、木下沢梅園で梅を観賞!
これって「こげさわ」って読めます!?(笑)

過去登った山はこちら!登った山 一覧

目次

山の説明

高尾山

言わずと知れた高尾山(たかおさん)。
東京八王子市にある標高599mの山で、都心から電車で約1時間とアクセス抜群。

年間登山者数は世界一を誇り、初心者向けの舗装されたコースから本格的な登山道まで楽しめます。
山頂からは富士山の絶景も望め、春の桜や秋の紅葉が美しいスポット。
薬王院という歴史ある寺院があり、グルメでは名物の「とろろそば」が人気。

ケーブルカーやリフトも利用でき、手軽に自然を満喫できる東京屈指の観光名所です。

北高尾山稜コース

北高尾は本格的な登山気分が味わえる健脚向きルート。

小仏登山口から堂所山へ続く稜線は起伏が多く、静寂の中で野鳥のさえずりも聞こえる。
登りごたえがあり、自然の奥深さを感じられるルートです。

木下沢梅園(こげさわばいえん)

高尾山のふもと、木下沢梅園では約1400本の梅が咲き誇り、見頃は3月中旬。

園内は普段立ち入り禁止ですが、梅の開花時期のみ特別公開され、多くのハイカーや写真愛好家で賑わいます。
梅の香りが心地よい癒しの場所。

アクセス

京王線で高尾山口

帰りも同じルート

都心からのアクセスが良いから、高尾山はトレーニング登山にもってこいです

ルート・時間

Oplus_131072

Oplus_131072

Oplus_131072

コメント

トレーニングといったら高尾山です。

都心からのアクセス抜群。
そして、コースがいくつもあるので、気分を変えながら登れます。

今回は、3号路を使って山頂へ。
3号路は高尾山でも穴場なルートです。
6号路の琵琶滝から登り、途中2号路を使い3号路です。

3号路は人が少なく、静かな山を楽しむことができます。

この日は稲荷山が整備中で使えなかったため、混んでいるかなーと心配しましたが、いつも通り静かな3号路でした。

山頂は人も多く、安定の高尾山です。

高尾山山頂から景信山までプチ縦走です。

この縦走も歩きやすく、よくトレランの人たちが走っていますね。

城山、小仏を過ぎて景信山へ。

景信山を下山しつつ途中から北高尾のルートです。
何度か途中から道に迷ったことがあるルートです。
ゴール手前のところがコースらしいコースがなくてなんとなく降りて、木下沢梅園に着きました。

梅は見ごろ。少し早めの時間だったからか、人はまばらで落ち着いて見れました。
ビールを飲みたかったですが、お店が出ていなくて飲めず。

そこから高尾山口まではバスを使わずに軽いランニングで、下山しました。

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

 

使ったアイテム

サポーター
スパッツ
ザック TRAILblazer20
ポール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次