20250320 鹿児島高千穂峰 おまけ 霧島神宮と、みやま本舗の取り料理

南九州遠征です!
南九州の百名山三座を登る計画。
第一弾は、韓国岳と高千穂峰です!

こちらは高千穂峰編です。

過去登った山はこちら!

山の説明

高千穂峰(たかちほのみね)

高千穂峰は霧島連山の代表的な山の一つで、標高1574m。

日本神話に登場する「天孫降臨」の地とされ、山頂には神話にゆかりのある「天の逆鉾(あまのさかほこ)」が立っています。

雄大な火山景観と、山頂からの霧島連山や錦江湾の眺めが魅力。登山道は比較的歩きやすく、初心者でも挑戦可能。

歴史と神話のロマンを感じながら、美しい自然を満喫できる人気の登山スポットです。

アクセス

東京からは飛行機で鹿児島空港。

鹿児島空港からレンタカー。

先に韓国岳に行き、下山後車で高千穂峰へ移動。

ルート・時間

高千穂河原駐車場

霧島神宮

御鉢

高千穂峰(山頂)

御鉢

霧島神宮

高千穂河原駐車場

コメント

南九州百名山三座制覇の第一弾は、韓国岳です。お隣の高千穂峰も登ります。
高千穂峰のお目当ては、「天の逆鉾」

高千穂峰は、火山で出来た山でしょうか。
雪はほとんどなかったです。

入口は大鳥居。
霧島神宮の旧社があったところらしいです。
なので、今もこじまりとした祠が置いています。

途中から、火山帯を歩いて行きます。
軽石で足を取られながらも、グイグイ進みます。
樹林がないので、風が強く呼吸が苦しく高山のような疲れ方をしました。

途中、火口の縁を歩きます。
以前、阿蘇山の時も縁歩きしましたが、けっこう楽しいです。
天空回廊みたいです。
天空回廊を抜けると、登りが来ます。
けっこう長いザレ場。

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

oplus_2

おまけ
霧島神宮

oplus_2

oplus_2

oplus_2

 

鹿児島遠征なので、食事を美味しいものを!

ということで、鶏料理のお店「みやま本舗、霧島店」へ。

鹿児島の方の鶏は美味いですね〜
なんと言っても、刺身で食べられるところ。
鶏刺しは新鮮じゃないと食べられるないです。
東京の居酒屋でたまにありますが、パサパサな感じですが、こっちのは刺身です。
クセはあまりなく、歯ごたえは赤身魚ににています。
鶏焼きも美味しかった〜。

使ったアイテム

サポーター
スパッツ
ザック TRAILblazer20
ポール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする